2019/05/17

最近、めっきり朝晩が冷えこむようになりましたね。
そろそろ暖房器具を、準備しようと思っている方も多いと思います。
我が家も、今年は、灯油が高いとの事なので、購入を考えています。
気になるのが、電気代ですよね。
どの暖房器具を組み合せば安く経済的なのか、一緒に見て行きましょう。
皆さんも、購入などをお考えでしたら、是非参考にされて下さいね(^^)/
エアコン取り付け工事費用込のおすすめ!お掃除など最新機能
暖房器具を購入するにあたって、何を優先しますか?
私と同じように、コストを安くしたいという方・・子供がいるから安全を優先したいという方・・みんなそれぞれだと思います。
それぞれの良さや特性を活かし、その他の暖房器具をうまく活用することも重要ですね。
それでは、今回は暖房器具第1弾として、エアコンについて、どんな特徴があるのかひとつひとつ見て行きたいと思います。
エアコン
広い空間を、短時間で一気に全体を暖めたい場合は、これに限りますよね。
すぐに温まり、暖房器具の中でも代表的なものと言えば、エアコンです。
リビングやダイニングなどの広い空間で、テレビを見ながら長い時間過ごすには一番おすすめです。
空気清浄機機能や、お掃除をしなくていい機能がついていたり、タイマーも兼ね備えたエアコンもあり便利です。
冷暖房でセットになっており、夏は冷房、冬は暖房ととても手軽です。
壁付けがほとんどで、置く場所に困る事もないですね。
火を使う事もないので、火災などの心配もなく、赤ちゃんやお年寄り、ペットがいるご家庭でも安心です。
しかし、いい事ばかりではありません。
暖まるまでに少し時間がかかり、しかも体感温度は、部屋の下の方に冷気が溜まりやすく、壁や床までは暖かいと感じない事です。
一日中稼働し続けると、電気代がかかるうえ、空気も乾燥します。
エアコンは、冷房よりも暖房の方がより電気代が高く、1時間に20円前後の電気代がかかると言われています。
色々な新しいエアコンが販売されていますが、どんな機能があるのか、見て行きましょう。
因みに、かかる電気代の目安は2.8円〜53.5円です。
霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]
16畳 暖房(鉄筋洋室目安)
「霧ヶ峰」が何と約半世紀ぶりに室内機の構造を一新しました!
新機構「パーソナルツインフロー」は、2つのファンが独自に動くことで、これまでにないような複雑な気流を作り出すことができます。
温度変化を予測する「先読み運転」に対応、1人ひとりの体感温度を予測するムーブアイmirA.I.(ミライ)これにより、2人同時に快適な風を送ります。
「サーキュレーターモード」を搭載したことで、天井にたまりがちな暖かい空気を循環無駄なく温めてくれます。
標準設置工事セット 日立 RAS-E40H2(W) スターホワイト ステンレス・クリーン 白くまくん Eシリーズ [エアコン (主に14畳用・単相200V対応)
業界初湿度カメラ機能搭載で、洗濯物の部屋干しにも活躍してくれます。
発生しやすいエリアをねらってカラッと除湿!
蒸し暑い時も、肌寒い時も快適です^^
人がいない時に自動で洗浄したり、冬の結露を抑制してくれます。
くらしカメラAIが室内環境(人の位置、天井・床・壁・窓などの温度、家具などの配置と形状、床材・下がり壁、窓などの位置や大きさといった情報)を見て、気流の通り道を見つけ、気流をコントロールしてくれます。
家族それぞれの顔を認識、それぞれの滞在時間や表面温度を計測することで、エアコン側が先回りしてその人に快適な状態を作り出してくれます。
恐るべしですね・・・しっかりお部屋の奥まであったか、足もとぽかぽかスピード暖房で暖めてくれます。
標準設置工事セット DAIKIN AN56VRP-W ホワイト うるさら7 [エアコン (主に18畳用・200V対応)]
大風量&気流コントロールが特徴の製品です。
外の空気中の水分をエアコンが取り込み、無給水で冬のお肌・お部屋にうるおいをお届けてくれます。
無給水加湿は、ダイキンだけの技術です。
エアコンの風が、あたりにくい壁や床の快適気流を実現♪
床面から温もりが広がる垂直気流で、快適空間、足元からあたたかくしてくれます。
暖房の立ち上がりスピードもアップしました。
フィルターも自動ですっきり、エアコン内部のカビも抑えてキレイにします。
暑い夏でも、凍えるような冬でも常に安定した冷暖房能力を発揮します。
標準設置工事セット PANASONIC CS-J408C2-W クリスタルホワイト エオリアJシリーズ [エアコン(主に14畳用・単相200V)]
奥行239mmを実現した、奥行薄型 スタイリッシュデザイン、高性能な「Xシリーズ」の2018年度モデル♪
イオン機能「ナノイーX」に加え、集じん性能がアップした「クリーンフィルター」を搭載、フィルター自動洗浄など、空気のきれいさをとことん追求しました。
また「エコナビ」がムダを見つけて、自動で節電不在時、省エネ運転してくれます。
空気清浄機能単体での動作も可能、部屋の中のホコリや雑菌なども同時に除去してくれます。
無線LAN内蔵しており、スマートフォンからの遠隔操作も可能となっています。
標準設置工事セット三菱重工 SRK56SW2 SWシリーズ ビーバーエアコン [エアコン(主に18畳用・200V対応)]
スピーディ&パワフルで、部屋の奥まで一気に、快適な状態にしてくれます。
広めのリビングルームや、2間続きの部屋を一気に冷やしたり温めたりするのに向いています。
風量、風向を自動的にコントロールして、すみずみまで風を届けてくれます。
フィルター自動清掃でいつもキレイが続来ます♪
約1年に1回のダストボックスのお手入れ時期は、本体のフィルター清掃ランプが教えてくれますよ。
標準設置工事セット SHARP AY-H56X2-W ホワイト系 H-Xシリーズ [エアコン(主に18畳用・単相200V)]
カビなどの発生を抑える「風クリーンシステム」が特徴です。
シャープといえば、やはり「プラズマクラスター」ですよね。
G-Xシリーズの最新モデルには、従来のものに比べて2倍となる50,000/cm3のイオン濃度を実現した「プラズマクラスターNEXT」を搭載しています。
部屋の臭いや、カーペットに染み付いた汗のニオイなどを効果的に消臭、室内の部屋干しの臭いも軽減させることができます。
室内機の内部は、プラズマクラスターで常に清潔に保たれているのも嬉しいですね。
最新モデルでは、無線LAN機能を標準搭載し、スマートフォンからの遠隔操作も可能です。
AIクラウド機能の「COCORO AIR」によって、各家庭にあった最適な運転モードを自動運転することも可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夏は冷房、冬は暖房と一気に快適にしてくれるので、各家庭に必需品となりました。
暖房器具第1弾として、おススメのエアコンをご紹介させて頂きました。
各メーカーさんは、独自の技術を開発して、それぞれに特徴がありますね。
最新モデルは、機能も素晴らしいですが、価格もやはり高額なので、よくご検討されてくださいね。
是非、参考にして下さい(^^)/